コーヒーブログ・すぎた珈琲の千一夜物語

珈琲に関するお客様からの質問にお応えする、珈琲専門ページです。

コーヒーブログ・すぎた珈琲の千一夜物語

カップオブエクセレンス(Cup of Excellence)ってなに?

カップオブエクセレンス

すぎた珈琲(@sugitacoffee)焙煎士が書くコーヒー専門サイトへようこそ。

 

今回は珈琲愛好家ならだれでも知っている言葉?、カップ・オブ・エクセレンスについてです。

 

先だって、「コーヒーの品質向上の取り組み」、スペシャルティコーヒーについて書きました。

 

 

スペシャルティ珈琲の非営利認定団体(ACE)は加盟国で年一回(ブラジルは年二回)品評会を開催します。

 

品評会で賞をとると、インターネットオークションに掛けられ、信じられないくらいの高値で取引される事もあります。

 

生活もままならない珈琲農園にとって、カップ・オブ・エクセレンス(略してCOE)で入賞する事は悲願なのです。

 

今回はそんな珈琲農園の羨望の的、COEに関してのお話です。

 

 

 COEの取り組みとは?

 

COEが初めて開催されたのは、1999年のブラジルです。

 

多量生産・多量消費の影響で、珈琲が低品質化するのを食い止めるべく始められた活動で、現在は10か国以上で毎年開催されています。

 

品評会は3段階あり、まず2回国内審査が行われます。

 

その流れは以下の通りです。 

  • 1回目の選別で各国、約150農園の珈琲豆が残る
  • 2回目の選別で、約50農園が残りナショナルウィナーとなる
  • 3回目の国際審査で、約25農園がCOEの称号をえる

 

(ホンジュラスのナショナルウィナー珈琲豆)

 

ナショナルウィナーに通過するだけでも、かなり難関です。(この時点で50農園ぐらいに絞られる)

 

例えるなら各国のオリンピック代表に選出されるようなものです。

 

(COE授賞式の様子) 

 

欠点ゼロの選ばれし珈琲豆

 

私は、ナショナルウィナーや、カップ・オブ・エクセレンスの珈琲を何百回と焙煎したことがあるのですが、一度も石・ガラス・木片などの異物が入っていた事がありませんでした。

 

信じられない精度で、欠点を除去して品評会に提出されるわけです。

 

 国内審査を通った珈琲は、次に国際審査を受けます。

 

どんな内容かというと、連続5回くらい味見(カッピング)されて全ての段階で86点以上ゲットすると栄えあるカップ・オブ・エクセレンスという称号が与えられるわけです。

 

(カッピングの様子)

 
 
 
View this post on Instagram

Cup of Excellenceさん(@cupofexcellence)がシェアした投稿 -

 

まとめ

 

COEはコーヒー業界のアカデミー賞に例えられています。

 

COEは日本の珈琲の日の10月くらいから盛んに始まります。

 

発足当初はブラジルなどの中米が中心でしたが、近年はブルンジやルワンダなどのアフリカでも開催されるようになりました。 

 

この取り組みを通して珈琲業界が活性化され、生産者にとっても消費者にとっても豊かな世界になる事を祈念するばかりです。

 

 
 
 
View this post on Instagram

Cup of Excellenceさん(@cupofexcellence)がシェアした投稿 -

 

最後まで読んで下さりありがとうございました。<m(_ _)m>

 

今回の記事はいかがでしたか?

◆Twitterでフォローして頂けましたら、お店の情報やブログの更新、珈琲に関するつぶやきを受信できます。フォローお待ちしております!

◆メールマガジンに登録して頂くと、ブログ更新やすぎた珈琲の最新情報、お誕生日クーポンなどを発行いたします。(/・ω・)/

f:id:sugitacoffee:20181206215129j:plain

◆読者の方からリクエストを募集しています。「珈琲に関して、こんな事知りたいな」と言う物がありましたら、コメント下さい。お待ちしております(=゚ω゚)ノ